小児眼科とは、一般の眼科とは少し役割を別としています。
成人がかかる眼科は目の疾病の治療を主としていますが、
小児眼科は、まだ目の仕組みが完全に発達していない状態の
治療となりますので、“大きくなってから正常な目の働きが
出来る様に”という観点が加わります。
視力の発達するスピードは生後間もない時期ほど急速です。
具体的には、新生児の視力は、明暗が分かるくらいですが、1ヶ月位で物の形が分かり、4ヶ月位になると動く物を追って目を動かせるようになり、1歳で0.1くらい、4~5歳で1.0くらいになります。
こどもの目の健全な発達の為には、新生児から日常的に目を使うことが大切です。
この発育する途中で、何らかの理由で「物をくっきり見る」ことが妨げられると、視力の発達は抑えられて止ってしまいます。この状態が弱視です。 弱視になる原因としては、斜視や屈折異常(遠視、乱視、強度近視、不同視など)があります。
また、両目で物を見ることが困難になるか、不完全になる為、良好な遠近感や立体感がなくなってしまうことがあります。
物を見るとき、左右の両方の目が見ようとする物の方向に向いています。ところが、片方の目が見ようとする物を見ているにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これを斜視といいます。
遠くのものがぼやけ、近くのものもさらにぼやけて見えにくくなります。
角膜がゆがんだ状態で、部分的にピントがずれているため、ものの輪郭がはっきりせず、像がだぶって見えます。
左右の目で屈折(遠視、近視、乱視の度数)が大きく異なっているものを不同視といいます。
その結果、左右の視力が異なります。
乳幼児期には自分が「見えない」ということを自覚しないことが多く、またうまく言葉で伝えることもできません。
目の障害は外見では分かりにくく、特に片目だけが悪い場合には保護者の方が見ていても気付くことができません。
お子さんが小さい時期に気になるような症状があるようでしたら検査を受けてください。
お子様にこのような症状が現れた場合には、何らかの目の障害を抱えている可能性があります。
個人差はありますが、3歳頃にはある程度、検査が出来る様になります。
子供の視力の発達はだいたい8~9歳くらいまでですが、乳幼児の症状は、早期に発見すればするほど、より良い治療効果が期待できる場合が多く、3歳児検診、就学時検診を受け、弱視の疑いがあった場合や日常に上記のような症状があれば速やかに眼科を受診しましょう。
当医院では、国家資格を持った眼科領域の専門の技術者である視能訓練士(ORT)が子供に合わせた検査を行い、斜視、弱視の早期発見、早期治療に努めています。
検査結果により眼鏡装用、斜視手術、斜視・弱視訓練を行うことがあります。どうぞお気軽にご相談ください。